実践するセルフマネジメント ~入職3年目までの職員に必要な理由編~皆さま、こんにちは。福祉Biz.編集部の工藤圭祐です。 今、新型コロナウイルスが世界各地で大流行していることは、皆さまご周知のことと存じます。日本でもその影響は例外ではなく、各施設の休業要請やテレワークの実施、ソーシャルディスタンスの推進など、人と人とを繋ぐ直接的なコミュニケーションが取りにくい生活へと変化しました。 そこで求められるのは、「個人の能力」です。自らが自らを成長するためにはどのような考え方が必要なのか、行動が求められるかをこの機会に見つめ直して欲しいのです。特に、若い職員(新入職員~3年目くらいまで)はデジタル環境で育ってきています。情報が錯綜するネットでの情報収集や音声検索、スマートフォンでの予測変換、SNSを活用...25May2020人財育成関連
【BLOG】コロナ後はこう変わる!だから福祉施設もこう変わろう! 皆様、こんにちは。福祉Biz.編集長の田中貴士です。一部の地域で緊急事態宣言が解除されましたが、経済や経営など数々の問題に対する解決の糸口が見えてこない、コロナウィルスの情勢。観光・宿泊・飲食業の被害は特に顕著で、統計データには今回のコロナウィルスによる経済損失は200兆円を超えるというものもあります。では、私たち福祉業界への影響はどうでしょうか。私は短・中・長期でこれからの福祉業界は大きく変わっていくと考えています。今回はそれぞれのスパンでのキーワードも示して福祉活性化チームの仮説をお伝えし、これから福祉施設が取り組むべきことをご紹介したいと思います。21May2020
【NEWS】無料公開!コロナショックにおける福祉業界へのガイドラインを提唱15日に政府からそれぞれの業種に対するガイドラインは発表されました。今回のコロナ騒動で大打撃を受けた福祉業界も例外なく、これからは新しい生活様式に対応した支援やサービスが必要になります。 ある情報によると、コロナウィルスは一度終息してから再度蔓延する可能性があるということが言われております。再び施設蔓延などのことを起こさないためにも「どのような状況のときに、どのような対応をするか」を事前に決めておく必要があります。今回はこれからのコロナウィルス対応にお困りの施設長様に対して、福祉Biz.編集長・田中貴士が考えるこれからの福祉業界にむけたガイドラインを大公開しております!!無料で視聴可能ですので、ぜひご覧ください!【視聴方法】1.以下...18May2020NEWS
【NEWS】開設!!就労福祉事業のための情報配信サイト!!はじめまして!福祉Biz.編集部の高橋潮と申します。 この度、就労福祉事業に関わる法人様・企業様向けに情報発信媒体「福祉Biz.」を開設いたしました。就労福祉運営に役立つ情報や最新の福祉事例などを定期的に発信し、事業所運営に悩む施設長様・経営者様のお困りごとを少しでも解消して参ります。 サイトを運営するのは、仙台で経営コンサルティングを行っているS・Yワークスです。100年企業創造を理念に掲げ、菓子・幼稚園・福祉など様々な企業・法人様のコンサルティングに関わってきました。今回は、その中の福祉活性化チームで、福祉業界の一役を担う施設長様・企業様にとってお役立ちをしたいということで、この「福祉Biz.」を開設しました。 日本社会の土台と...18May2020NEWS